誰かに寄り添うとか、誰かために、と何を求めているのか想像して欲しいものを提供するのは難しいかもしれない。
けれども、困っている人が近くにいたら話を聞き、もし自分にできそうなことがあれば、それをすればいいのかなとふと思った。
「日報」カテゴリーアーカイブ
エントリを書かないのに
いまいちしっくりこないタイトルだけ変え続けるブログです。
変えたタイトルはどこかで使うかもしれないのでメモ。
- キャリア開発部
- パステルカラーの炎
あとは思い出せないや (´・ω・`)
20150927 手記
この数年は全てを自分につぎ込めるような環境を作ろうと行動して、だいたいその通りになった。それはいいものの、最近はあらゆるものが心から楽しめてないと思うことが増えてきた。
一つの原因としては、楽しさや憤りを自分以外の誰かと話すなどして共有することがないからだと思っている。
もうすこし精神的・金銭的に余裕を持つなどして誰かと時間を共にしたり、応援したりできるようになりたい。そしてあわよくば、自分自身と一緒の時間を過ごしたり応援してくれるような人を一人でも多く増やしたい。
かなりハードルは高いけれど、これ乗り越えなければ「楽しめなさ」からくる人生の閉塞感は解決しないでしょう。
ねむい
上質な睡眠が欲しい
胡蝶蘭
エアコン室外機
ほげほげ
FBと浮こうテスト
NUCONにいってきました
NUCON – つなぐ、つながる、ヌーラボのカンファレンス 2月4日東京にて開催! – http://nucon.nulab.co.jp/
に行ってきた。Dev/Opsについての「職人任せにしないインフラ構築/運用 ~ DevOps時代を生きぬくために ~」というセッションでWebアプリケーション開発に関わる人をRPGのパーティーにみなし、開発を前衛の戦士・武術家、インフラを回復役の僧侶に例えていたのが印象的だった。
管理構成などサーバにまつわるツールの発達により、開発者でも簡単な対応なら出来るようなった。それは簡単な回復魔法が使用できるのと同じ事で、簡単に倒せるフィールドエンカウント戦ならば前衛だけでも十分まわせる。つまり人的リソースをよりうまく使えるよねという話。
具体的にはドラゴンクエストの職業で例えていたのだが、3や4、5あたりだったら転職がホイホイ出来なかったりキャラ毎に役割決まっていて上の事が言える。が、6みたく転職のハードルが低く全員勇者、みたいになったらどういう世界になるのかなと思った。
ライブコーナー
Illustrator CCのアップデートがきていた。去年行ったアドビのイベントで披露していた「ライブコーナー」が加わったと聞いて早速インストール。
専用のコントロールポイントで操作可能なので、Photoshopのよりもさくさく設定できてよい。PhotoshopでShift押しながらガイドを移動させるみたいな感じで、1mmとか1px刻みで小数点以下を無視して角丸半径を設定できればなおよかった。ShiftやCmdなど押しながらドラッグしてみたけど無理だった。コントロールポイントをダブルクリックしたらダイアログ出てきて設定可能だからいいんだけど。
ピクセルベースでのIllustrator CS6のアートボードの挙動 – DTP Transit(CS6, Illustrator, Web制作, アドビ) – http://www.dtp-transit.jp/adobe/illustrator/post_1714.html
この件とか、ピクセル操作時の癖をもう少し研究してどうにかなりそうだったらIllustratorだけで素材作成をやってしまうのもいいかもしれない。
httpd.confに ServerTokens Prod 記述してhttpd再起動かけても記述する位置を変えても反映されないとおもったら、これの後に読み込んでいるextra/httpd-default.conf の ServerTokens ディレクティブが反映されていた。うける。
2014年
あけました。今年もヨロシクオネガイシマス。
リニアする部分とそうでない部分を明確にしていきたい。
例えば普通にWebサイト見てる時Webインスペクタ開いてどう出来ているのか仕事に繋がる観点で考えながら見るべきなのか、何も考えずに見るべきなのか。
昨日はここ↓見ながらApacheのチューニングをしていた。
http://unoh.github.io/2008/03/21/apache_mpm.html
abでWordpress動かしているサーバに-c 100 -n 100で負荷かけて、何もしないままでは7割ほど Failed requestsな上にMySQLが落ち閲覧不能になったのが、preforkに関するディレクティブのパラメータいじるだけでリクエストが失敗せず戻るように。
さらに、APCを入れたらRequest Per Secondが3割向上した。
すこしの作業で結果が出て面白かった。
mod_deflateを有効にすると投稿画面の「メディアを追加」-「メディアライブラリ」に何も表示されず挿入する画像選べない不具合を発見したので、とりあえず管理画面だけmod_deflateを無効にするようにしたい。
むかしWindows Meで如何にして残りシステムリソースを増やすかということにチャレンジしていたけれど、そのときに戻ったみたいだった。